通信大学の10月入学 迫る!
一般的に通信大学には2回の入学時期があります。
1回目は4月。2回目は10月です。
1年に2回の入学時期があるため、多くの方が勉強しやすい環境になっています。
4月入学と10月入学の違い
どちらの時期に入学しても問題はありません。多くの方は4月に入学します。だからと言って、通信教育ですので、教室で顔を合わせるわけではありません。なので、いつ始めても影響はないのです。
教員免許を取る場合に少し影響が・・・
教員免許を通信大学で取得する場合、4月入学と10月入学とでは若干の影響があります。
人によってなのですが、2年で教員免許を取得するとしましょう。教員免許を取得するためには、教育実習と介護実習に行く必要があります。これは必修科目です。
例えば、教育実習に行く場合には、受け入れる学校を探す必要があります。そして、学校側から受け入れ許可をしてもらわなければいけません。更に、学校というのは10月くらいに次年度の予定を完成させているところもあります。
そうなると、10月までには教育実習の申し込みをしないと、次の年に教育実習に行けなくなるのです。
また、ある程度の単位を取得しないと教育実習にはいけません。
そういった絡みから、約2年で教員免許を取得しようと考えた場合には10月入学はきつくなってきます。
しかし、2年でなく3年、4年かけて免許を取得しようと考えているのであれば特に問題はありません。